Google Adsense で承認されない原因を考える

スポンサーリンク

Google Adsenseに申し込んでも承認されない、ポリシーも読んで、その通りに対応したのになぜだろうかーーと行き詰っている人に、承認に向けたアドバイスがあります。

承認されなかったメールやGoogle Adsenseに書かれている理由が、ーー

「Google のポリシーに準拠していないサイト: お客様のサイトは、Google AdSense のプログラム ポリシーに準拠していないか、ウェブマスター向けの品質に関するガイドラインに準拠していないため、現時点では AdSense のお申し込みを承認できませんのでご了承ください。Google の目標は、質が高く有用なコンテンツと価値あるユーザーに関連性の高い広告を配信できるサイトを広告主様に提供することです。お客様のサイトは、現在この基準を満たしていないと判断いたしました。」
ーーとなっている場合。

文章がダイレクトな表現ではないので、すぐには呑み込めない。

そして、さらにーー

「次のヒントを参考に、サイトでのユーザーの利便性を高め、AdSense の要件を満たすようにしてください。
・Google 広告を掲載するサイトでは、ユーザーに価値ある情報を提供することが重要です。サイトに掲載するコンテンツは、ユーザーが真っ先にアクセスしたくなるような、独自性と関連性の高いものにしてください。
・自動生成されたページや独自のコンテンツがほとんどないページには、広告を掲載しないでください。
・サイトは操作しやすい構成にして、ユーザーの利便性を高めることが重要で、クリック操作でページを移動して、探している情報を簡単に見つけられるようにする必要があります」
ーーというアドバイスがある。

さて、これをザックリと言うと、最初の2つの項目は「今のサイトでは広告を見る気になる人がほとんどいないから、もっと興味深い、人の目に付きそうな内容に変えなさい」ということだ。もっと端的に言ってしまえば「誰も見てくれないほど、おもしろくない」ということだ。
最後の項目は「どこに何が書いてあるのか分かりにくい」ということなので、これは目次を作るなどして構成を工夫すれば良いだろう。

ところで、「おもしろくない」という点については、なぜ、そんな言われ方をしなければならないのかということを理解するためにGoogle Adsenseが他の広告媒体と基本的にやり方が違うということを知っておく必要がある。
すなわち、一般の広告の場合は、サイトからクリックして広告に入り、その商品を購入するなどの行為があったときに収益になるが、Google Adsenseはクリックするだけで収益となるという点である。

すなわち、一般の広告は店に案内した客が商品を購入してくれたら紹介料を払うような形式だが、Google Adsense は広告を見ただけで収益につながる。例えれば、電車の中づり広告のようなもので、その場で買う買わないではなく、広告として見てもらうことに重点が置かれているということなのだ。いわば、広告を出す場所の提供が収益につながるということになっている。

そのため、「Google パブリッシャー ポリシー」というものが厳格に決められている。ーー

「違法なコンテンツ、児童のを性的虐待や小児性愛に関するコンテンツ、露骨な性的描写を含むコンテンツ、成人向けのテーマを含むファミリー向けコンテンツ、知的財産が不正使用されているコンテンツ、絶滅危惧種を原材料とする商品を宣伝するコンテンツ、危険または中傷的なコンテンツ、不正行為を助長するコンテンツ、不実表示を含むコンテンツ、悪質なソフトウェアやユーザーが求めていないソフトウェア、国際結婚の斡旋に関するコンテンツなど」
ーーをテーマにしている場合は不適切として扱われます。

それは、広告主から見ると、公序良俗に反するような広告場所に自分の広告が載っていたら、あたかも広告主はそれに加担したかのように思われる可能性がある。だから、そのようなサイトはGoogle Adsenseの方で初めから使わない(承認しない)ということになっているわけです。

それでは、公序良俗に反しない内容なのになぜ承認されないのか・・・。あなたが広告主であれば、「満員の都会の電車」と「人の乗らないローカル列車」のどちらに中づり広告を出したいと思いますか。ーーー言うまでもなく満員電車ですよね。それと同じように審査の時点で、いずれ、このサイトが満員電車になるかどうか、少なくとも色々な人の目に留まるものになるかどうかを判断しているのです。

例えば、料理の好きな人が、料理の写真を掲載したとしても、「きれいだ」「おいしそうだ」で終わってしまいますが、サイトを見た人は、「どうやって作るんだろうか?」と思うかもしれません。そういう人を引き付けるには、例えばレシピを載せてみるとか作り方のコツを示すとか、プラスアルファの付加価値を付けることで、そのサイトを見る人を増やすことができるでしょう。
また、サイトを作ってもとにかく競争が激しい。どんなテーマでも検索すれば、それこそ何十、何百とヒットする。人の考えることは結局そんなに変わらない。だから、人に見てもらうには一味違うことを考える必要が出てくると言うわけです。

とは言え、初めからそんなサイトを作るのは無理なので、審査を受ける段階では、サイトが興味を引き付けるような可能性を持っているかをアピールできるかどうかということになります。

そのために考えられることは以下のような対策です。

・自分で書いた独自性のあるものであること(どこかから引っ張ってきたような内容ではないこと。書いている人の個性が見えるような文体や言い回し、感想や意見を含めるなど)
・内容が薄くないもの(文字数が極端に少ない【一説には1000~1500文字以上が必要と言われています】とか、写真ばかりで内容のないものなど)
・テーマがしっかりしていること(これから何を書いていくのかが見えるようにする。テーマがいくつにも分かれて関連性がつかめないとか、内容がバラバラでこの後何を書くつもりか分からないなど)
・個人的な記録にならないこと(日記のようなものはNG。自分よがりでなく読む人が知りたいだろうと思うことに答える内容が含まれているか。記録的なものはある程度の数を揃えないとテーマが統一しない可能性がある。ただ、それでも審査上はそこまで見ているかは不明で単純に日記的と見なされている可能性があるので何度も落ちるようならテーマを変えるか、関連する別のカテゴリーを加えてみる必要があるかもしれない)
・投稿数も気になるが、審査上、最重要な項目ではなさそうで、むしろ上記の内容の方が重視されていると思われる。それでも10件程度は必要だとは思う(私の場合は12件で申請して承認されました)。

こう書けば、必ず採用されるというようなアドバイスはできないが、内容として人が見に来てくれる何らかの魅力や、疑問や悩みを解決できるなどの内容で、競争力があるかを自問しながら書いていくと良いのではないかと思う。

コメント