四国旅行のおトクなきっぷ一覧(2019/10運賃改定)

スポンサーリンク

四国を旅行するのに使えそうなお得なきっぷをまとめてみた。全国版のきっぷや、四国内を網羅したもの、四国内の一部地域を限定したものなど様々ある。なお、JR四国のきっぷには名前の似たきっぷが多いので、比較をしながらきっぷ毎の特徴を理解する必要がある。その上で、目的や日程、年齢や予算によって目的のきっぷを探すと良いだろう。フリーきっぷとしてや、そうでないときにも使えそうなもの、および都市間バスについても紹介している。

  1. 四国を一周できるフリーきっぷ
    1. JR四国全線と土佐くろしお鉄道全線を利用できる「四国グリーン紀行」
    2. JR四国全線の列車に乗り放題の「四国フリーきっぷ」
    3. 誕生日月にJR四国・土佐くろしお鉄道全線利用可の「バースデイきっぷ」
        1. グリーン車用
        2. 普通自由席用
    4. JR四国を土・休日1日利用可能なフリーきっぷ2種類
        1. 特急列車利用の「週末乗り放題きっぷ」
        2. 普通列車利用の「四国再発見早トクきっぷ」
    5. 青春18きっぷ
    6. グリーン車を使って夫婦で九州を周遊
  2. 四国限定エリアのフリーきっぷ(足摺岬など西南部用)
    1. 「四国西南周遊レール&バスきっぷ(片道タイプ)」
    2. 「四国西南周遊レール&バスきっぷ」(航路での四国入りが条件)
    3. 「四万十・宇和海フリーきっぷ(フリータイプ)」(宇和島~窪川~宿毛)の区間がフリー
    4. 「四万十・宇和海フリーきっぷ(片道タイプ)」松山⇆フリー区間⇆高知
    5. 室戸岬へのフリーきっぷ「四国みぎした55フリーきっぷ」
    6. 徳島→室戸岬→高知(または逆方向)を回る「徳島・室戸・高知きっぷ(片道タイプ)」
    7. 徳島→室戸→高知→阿波池田→徳島を一周する「徳島・室戸・高知きっぷ(往復(一周)タイプ)」
  3. その他のお得なきっぷ
    1. JR四国内の特急列車の往復割引きっぷ「Sきっぷ」
    2. JR四国の会員きっぷ(往復特急割引)
  4. 四国都市間バスの一覧

四国を一周できるフリーきっぷ

JR四国全線と土佐くろしお鉄道全線を利用できる「四国グリーン紀行」

JR四国全線、土佐くろしお鉄道全線と一部JRバス区間が対象のフリーきっぷ、グリーン車の利用も可能

●利用条件等
・JR四国全線(宇多津~児島間を含む)の普通列車、特急列車の自由席・指定席・グリーン席。ただし、サンライズ瀬戸は利用できない。
・土佐くろしお鉄道全線(窪川~宿毛、御免~奈半利)の普通列車、特急列車の自由席・指定席・グリーン席。
・JR四国バスのうち、路線バス(大栃線、久万高原線)を利用できる(高速バスは利用不可)。
ーー大栃線とは土佐山田~大栃間、久万高原線とは松山~久万高原間

●ねだん
・大人・小児とも20,950円

●利用期間
・通年

(詳細) JR四国全線・土佐くろしお鉄道全てフリーの「四国グリーン紀行」

JR四国全線の列車に乗り放題の「四国フリーきっぷ」

JR四国の特急列車の自由席が乗り放題のフリーきっぷ(土佐くろしお鉄道は対象外)

●利用条件
・JR四国線全線(宇多津~児島間を含む)の普通列車、特急列車の自由席。
・土佐くろしお鉄道線の(窪川~若井間)の普通列車の自由席。
・JR四国バスのうち、路線バス(大栃線、久万高原線)を利用できる(高速バスは利用不可)。
ーー大栃線とは土佐山田~大栃間、久万高原線とは松山~久万高原間
・指定席またはグリーン席を利用の場合は別途指定券・グリーン券購入すること(乗車券は有効)。

●ねだん
・大人 16,440円、小児 8,220円

●利用期間
・通年

(詳細) JR四国全線がフリーの「四国フリーきっぷ」

誕生日月にJR四国・土佐くろしお鉄道全線利用可の「バースデイきっぷ」

出発月に誕生日があると購入できる。
JR四国全線、土佐くろしお鉄道全線と一部JRバス区間が対象のフリーきっぷ、特急列車のグリーン車も利用できるものと、普通列車の自由席のみ利用可能な2種類がある。
誕生日月として旅行する本人以外に3人まで同行できる(合計4人)。

グリーン車用

●利用条件等
・JR四国全線(宇多津~児島間を含む)の普通列車、特急列車の自由席・指定席・グリーン席。ただし、サンライズ瀬戸は利用できない。
・土佐くろしお鉄道全線(窪川~宿毛、御免~奈半利)の普通列車、特急列車の自由席・指定席・グリーン席。
・JR四国バスのうち、路線バス(大栃線、久万高原線)を利用できる(高速バスは利用不可)。
ーー大栃線とは土佐山田~大栃間、久万高原線とは松山~久万高原間

●ねだん
・大人・小児とも 13,240円 (同行者も同額)

普通自由席用

・JR四国線全線(宇多津~児島間を含む)の普通列車の自由席のみの利用。
・土佐くろしお鉄道線全線(窪川~宿毛、御免~奈半利)の普通列車の自由席のみの利用。
・JR四国バスのうち、路線バス(大栃線、久万高原線)を利用できる(高速バスは利用不可)。
ーー大栃線とは土佐山田~大栃間、久万高原線とは松山~久万高原間

※特急列車や指定席・グリーン席を利用したい場合は別途料金が必要(運賃は有効)

●ねだん
・大人 9,680円、小児 4,840円 (同行者も同額)

(詳細) 四国に誕生日月に行くと超お得な「バースデイきっぷ」 

JR四国を土・休日1日利用可能なフリーきっぷ2種類

・特急列車利用の「週末乗り放題きっぷ」(土・休日・12/31・1/2・1/3の1日)
・普通列車利用の「四国再発見早トクきっぷ」(土・休日の1日)

(共通内容)
利用区間
・JR四国線全線(宇多津~児島間を含む)
・土佐くろしお鉄道線の(窪川~若井間)
・JR四国バスのうち、路線バス(大栃線、久万高原線)、ただし高速バスは利用不可。

特急列車利用の「週末乗り放題きっぷ」

●利用条件
・普通列車・快速列車・特急列車の自由席
・指定席またはグリーン席を利用の場合は別途料金が必要。乗車運賃は有効。
●利用日
・土曜日、休日(日曜日・祝日、振替休日、国民の休日)、12月31日、1月2日、1月3日
●ねだん
・大人 10,460円、小児 5,230円

普通列車利用の「四国再発見早トクきっぷ」

●利用条件
・普通列車・快速列車の自由席
・特急列車や指定席またはグリーン席を利用の場合は料金の他に運賃も必要。
●利用日
・土曜日、休日(日曜日・祝日、振替休日、国民の休日)
●ねだん
・大人 2,100円、小児 1,050円

(詳細) JR四国土・休日1日フリーきっぷ「週末乗り放題きっぷ」と「四国再発見早トクきっぷ」 

青春18きっぷ

日本全国のJRの普通列車利用のフリーきっぷ

●利用条件
・日本全国のJRの普通・快速列車の自由席に乗車可。
・利用期間内に1人・1日を1回として5回乗れる(グループ利用も可)。

●ねだん
・大人・小児とも 12,050円

●利用期間
【春季】2019年 3月 1日~2019年 4月22日
【夏季】2019年 7月 1日~2019年 9月30日
【冬季】2019年12月10日~2020年 1月10日

(詳細) 青春18きっぷの使い方 

グリーン車を使って夫婦で九州を周遊

日本全国のJRの企画きっぷ「フルムーン夫婦グリーンパス」

夫婦での利用が条件。夫婦の年齢の合計が88歳以上の場合に購入ができる

●利用条件等
JR全国の全路線の新幹線(除く、のぞみ・みずほ)、特急列車・急行列車・普通列車のグリーン車、B寝台およびBRTに乗車できる。一部の第三セクターが条件付きで利用できる
JRバスは使えない(東日本のBRTは利用可)

●ねだん
5日間用   84,330円
7日間用  104,650円
12日間用 130,320円

●利用期間
2019年10月~2020年6月
下記期間は利用不可
2019年12月28日~2020年1月6日、3月21日~4月5日、4月27日~5月6日

(詳細)ちょっとリッチなフルムーン夫婦グリーンパス

四国限定エリアのフリーきっぷ(足摺岬など西南部用)

四国南西部で使えるきっぷには4種類ある
・「四国西南周遊レール&バスきっぷ(片道タイプ)」
・「四国西南周遊レール&バスきっぷ」(航路での四国入りが条件)
・「四万十・宇和海フリーきっぷ(フリータイプ)」(宇和島~窪川~宿毛)の区間がフリー
・「四万十・宇和海フリーきっぷ(片道タイプ)」松山⇆フリータイプのフリー区間⇆高知

「四国西南周遊レール&バスきっぷ(片道タイプ)」

●フリー区間

 

 

 

●利用条件
非フリー区間
・JR松山駅~伊予大洲駅間、高知駅~須崎駅間は特急列車の普通自由席を利用できる。
・この区間で逆行しない限り途中下車は自由。
・指定席・グリーン席利用の場合は前もって指定券、グリーン券の購入が必要。
フリー区間
・フリー区間内のJRおよび土佐くろしお鉄道は特急列車の普通自由席を利用できる。
・この区間は進行方向の指定は無く、何度でも乗り降り自由となる。
・指定席・グリーン席利用の場合は前もって指定券、グリーン券の購入が必要。
・主なバス路線がフリー区間に含まれる。

●ねだん
・大人 6,600円、 小児 3,300円

(詳細) 足摺方面へ「四国西南周遊レール&バスきっぷ」(片道タイプ) 

「四国西南周遊レール&バスきっぷ」(航路での四国入りが条件)

●指定航路
・広島・呉・小倉→松山観光港
・柳井・周防大島→三津浜港
・別府・臼杵→八幡浜港
。佐伯→宿毛港

●フリー区間

 

 

 

 

※フリー区間での「四国西南周遊レール&バスきっぷ(片道タイプ)」との違いは、片道きっぷの区間はなく、上記全エリアで乗り降り自由となっている。

●利用条件
・普通列車・特急列車の普通車自由席を利用できる
・指定席・グリーン席利用の場合は別途指定席券・グリーン席券を購入して乗車可

●ねだん
・大人 6,600円、 小児 3,300円

(詳細) 船で四国に入ると買える「四国西南周遊レール&バスきっぷ」 

「四万十・宇和海フリーきっぷ(フリータイプ)」(宇和島~窪川~宿毛)の区間がフリー

●フリー区間

 

 

 

 

 

・普通列車・特急列車の普通車自由席を利用できる
・指定席・グリーン席利用の場合は別途指定席券・グリーン席券を購入して乗車可

●ねだん

・大人 3,760円、 小児 1,880円

(詳細)四万十・宇和海フリーきっぷ(フリータイプと片道タイプ) 

「四万十・宇和海フリーきっぷ(片道タイプ)」松山⇆フリー区間⇆高知

●フリー区間

 

 

 

 

・松山→北宇和島、窪川→高知(または逆方向)は出発地・到着地を決めると、この区間はその方向でしか利用できない(逆行できない、途中下車は可)。
・フリー区間は乗り降り自由、逆行も可。
・普通列車・特急列車の普通車自由席を利用できる
・指定席・グリーン席利用の場合は別途指定席券・グリーン席券を購入して乗車可

●ねだん
・大人 5,040円、 小児 2,520円

(詳細) 四万十・宇和海フリーきっぷ(フリータイプと片道タイプ) 

室戸岬へのフリーきっぷ「四国みぎした55フリーきっぷ」

●フリー区間

 

 

 

 

・普通列車・特急列車の普通車自由席を利用できる
・指定席・グリーン席利用の場合は別途指定席券・グリーン席券を購入して乗車可

●ねだん

・大人 5,000円  小児 2,500円

(詳細) 室戸岬へのフリーきっぷ「四国みぎした55フリーきっぷ」 

徳島→室戸岬→高知(または逆方向)を回る「徳島・室戸・高知きっぷ(片道タイプ)」

●フリー区間

 

 

 

 

・旅行の方向(徳島→高知、または高知→徳島)を決めたら、その方向でしか回れない。
・途中下車はどこでも可、ただし、逆行はできない。
・普通列車・特急列車の普通車自由席を利用できる
・指定席・グリーン席利用の場合は別途指定席券・グリーン席券を購入して乗車可

●ねだん

・大人 5,040円  小児 2,520円

(詳細) 室戸岬へ徳島・高知間を一方向で回る「徳島・室戸・高知きっぷ(片道タイプ)」

徳島→室戸→高知→阿波池田→徳島を一周する「徳島・室戸・高知きっぷ(往復(一周)タイプ)」

●フリー区間

 

 

 

 

 

・旅行の方向(徳島または高知から出発し右回りまたは左回り)を決めたらその方向でしか回れない。
・途中下車はどこでも可、ただし、逆行はできない。
・普通列車・特急列車の普通車自由席を利用できる
・指定席・グリーン席利用の場合は別途指定席券・グリーン席券を購入して乗車可

●ねだん

・大人 7,760円  小児 3,880円

(詳細) 室戸岬と四国南東部を一周する「徳島・室戸・高知きっぷ(往復(一周)タイプ)」 

その他のお得なきっぷ

JR四国内の特急列車の往復割引きっぷ「Sきっぷ」

JR四国の指定区間の特急を往復で利用するときにお得になるきっぷで、自由席用(「Sきっぷ」)と指定席用(「指定席Sきっぷ」)がある。
区間は限定的なので他のきっぷとの組み合わせはやや難しいが、目的地が決まっている場合には利用できそうだ。ビジネス用であればお得だ。

内容は詳細にて
(詳細) JR四国内の特急列車の往復割引きっぷ「Sきっぷ」 

JR四国の会員きっぷ(往復特急割引)

シニア向けの「四国エンジョイクラブ」というJR四国の会員になることが必要。

会員条件 男性 満60歳以上、女性 満55歳以上
会費   1,500円(JR四国ジパング倶楽部の会員は無料)
有効期間 1年間(JR四国ジパング倶楽部の会員以外は自動継続ではない)
加入方法 駅で会費を支払って加入する(JR四国ジパング倶楽部の会員は自動加入)

●会員向け往復割引きっぷ

・「四国エンジョイクラブ」に加入すると往復特急の運賃・料金が30%引きとなる。
・購入条件(次の2つの条件を満たすこと)
1.乗車券:JR四国線と土佐くろしお線を通算して71㎞以上の往復乗車となること
2.特急券:1列車で51㎞以上の往復特急券を利用すること
(土佐くろしお線のみでの利用は不可、寝台車の利用は不可)
有効期間:乗車距離による(片道200㎞・往復の有効期間4日、400㎞・6日など)

目的地が決まっている場合や、徳島・高知・松山・宇和島などが起点となるフリーきっぷを利用する際に、フリーきっぷのエリアに入るときに使用できる(有効期間に注意)

(詳細) 四国エンジョイクラブ

四国都市間バスの一覧

四国島内は都市間は比較的JRの交通網がそろっているので、大体はJRや土佐くろしお鉄道を利用して旅行することができる。なお、時間はかかるが、費用面ではバスの方が安い。
以下に、四国島内の主要な都市間バスを一覧にしてみた。

主要都市間バスの一覧表

コメント

  1. […] 四国旅行のおトクなきっぷ一覧 […]

  2. […] 四国旅行のおトクなきっぷ一覧 […]

  3. […] 四国旅行のおトクなきっぷ一覧 […]

  4. […] 四国旅行のおトクなきっぷ一覧 […]

  5. […] 四国旅行のおトクなきっぷ一覧 […]

  6. […] 四国旅行のおトクなきっぷ一覧 […]

  7. […] 四国旅行のおトクなきっぷ一覧 […]

  8. […] 四国旅行のおトクなきっぷ一覧 […]

  9. […] 四国旅行のおトクなきっぷ一覧 […]

  10. […] 四国旅行のおトクなきっぷ一覧 […]