JR九州:旅名人の九州満喫きっぷ(2019/10運賃改定)

スポンサーリンク

九州のすべての鉄道を網羅したきっぷ

九州のJR(除くJR西日本区間)と私鉄を全て網羅した切符で、JR九州は普通列車しか乗れないが、3ヶ月の間に3回分の使用ができる。この3回の使い方は自由度が高く、1人で連続3日でも、バラバラで3日でもOKだ。また、グループで使いたいという場合には、3人が同時に1回で使うことも、2人で1回使い、残りを1人で1回などの組み合わせも自由だ。青春18きっぷのような使い方だが、他の切符との最大の違いはJR以外にも乗車できる点で、九州全部を踏破したい人には打って付けの切符だろう。それには有効日数が少ないと言う場合は、いつでも購入可能だから、新たに購入して6日間のきっぷとして、ゆったりと使うこともできる。非常におもしろいきっぷだと思う。

「旅名人の九州満喫きっぷ」の概要

利用できる列車

・JR九州の普通列車の普通車自由席に乗り降り自由。(JR西は対象外、普通車指定席の場合は別に指定券が必要、運賃は有効))
・JR以外の次の列車(特急・快速に乗車可。指定席の場合のみ別に指定券が必要、運賃は有効)
北九州高速鉄道(モノレール)、平成筑豊鉄道(門司港レトロ観光列車含む)、筑豊電気鉄道、福岡市地下鉄、西日本鉄道(西鉄電車)、甘木鉄道、松浦鉄道、長崎電気軌道(路面電車)、島原鉄道、熊本電気鉄道、熊本市電、南阿蘇鉄道(トロッコ列車は除く)、くま川鉄道(観光列車田園シンフォニーは除く)、肥薩おれんじ鉄道、鹿児島市電
・バスには乗車できない

利用期間

・利用期間:通年 (利用制限期間なし)

有効期間

・購入日から3か月有効、有効期間中に3日・人分の乗車が出来る。
・1枚のきっぷが発行され使用日ごとに1回分のスタンプを押せるようになっており、3回までの使用ができる。よって、1人で3日連続でもバラバラの日でもOK、また、きっぷ1枚で3人が同一行程を旅行することもできる。

ねだん

・大人・小児とも 11,000円

発売箇所

・JR九州の駅、旅行の窓口、九州内の主な旅行会社

まとめ

「旅名人の九州満喫きっぷ」の特徴はJR以外の鉄道にも乗れる点で、普通列車のみが対象なので他のフリー切符と比べても安くなっている。平戸、島原、阿蘇、出水など主要観光地に行くにはJRだけでは行けないので、このきっぷの出番となる。金額的には博多~鹿児島中央だけでも片道6,370円(肥後オレンジ鉄道経由)するからお得感はかなり高い。九州をくまなく巡ってみたい人にはお勧めのきっぷだ。ただ、新幹線や特急を使えないので時間を有効に使いたい人には、このきっぷとは別に、JR九州のみの全線を利用でき、かつ料金を払えば新幹線・特急や指定席にも乗れる「ぐるっと九州きっぷ」や、男性60歳、女性50歳以上の人の場合はJR九州の会員になると「ハロー!自由時間パス」という会員割引きっぷがある。これは新幹線や特急も乗り放題なので、年齢と旅行目的に合わせ検討してみることができる。

コメント

  1. […] ハウステンボスを含めて、それ以外も目的地にするならば、JR以外にも乗れる「旅名人の九州満喫きっぷ」やJR九州の全域のフリーきっぷ「ぐるっと九州きっぷ」なども比較してみた […]

  2. […] (詳細) 九州の全鉄道を網羅した「旅名人の九州満喫きっぷ」 […]

  3. […] ハウステンボスを含めて、それ以外も目的地にするならば、JR以外にも乗れる「旅名人の九州満喫きっぷ」やJR九州の全域のフリーきっぷ「ぐるっと九州きっぷ」なども比較してみた […]