旅の役立ち情報 北陸を巡る1日フリーきっぷ「北陸おでかけパス」(2019/10運賃改定) JR西日本とJR以外の路線もフリー 土曜・休日(日曜日・祝日・振替休日)の1日間を乗り降り自由で、北陸地域のJR西日本とJR以外のIRいしかわ鉄道全線、あいの風とやま鉄道全線、えちごトキめき鉄道線(市振~直江津間)、のと鉄道線(七尾~和倉... 2019.06.27 旅の役立ち情報
旅の役立ち情報 四国旅行のおトクなきっぷ一覧(2019/10運賃改定) 四国を旅行するのに使えそうなお得なきっぷをまとめてみた。全国版のきっぷや、四国内を網羅したもの、四国内の一部地域を限定したものなど様々ある。なお、JR四国のきっぷには名前の似たきっぷが多いので、比較をしながらきっぷ毎の特徴を理解する必要があ... 2019.06.26 旅の役立ち情報
旅の役立ち情報 四国内の主要都市間バスの案内(一覧)(2019/10運賃改定) 四国内の主要都市間バス一覧 四国内の主要都市間のバス路線の情報をまとめてみた。四国はほぼJRや土佐くろしお鉄道で移動できるが、JR四国のフリーきっぷが、全体をカバーするもの以外に、エリアが地域別になっているものが意外と多い。よって、フリー... 2019.06.16 旅の役立ち情報
旅の役立ち情報 JR四国内の特急列車の往復割引きっぷ「Sきっぷ」(2019/10運賃改定) 特急列車の往復割引きっぷ JR四国の指定区間の特急を往復で利用するときにお得になるきっぷで、自由席用(「Sきっぷ」)と指定席用(「指定席Sきっぷ」)がある。有効期間は往復で4日間となっており、1枚ずつに分けては使えない。駅も限定的なので、... 2019.06.16 旅の役立ち情報
旅の役立ち情報 四万十・宇和海フリーきっぷ(フリータイプと片道タイプ)(2019/10運賃改定) 宇和島・宿毛・窪川を巡るきっぷ2種類 四万十・宇和海フリーきっぷには、「フリータイプ」と「片道タイプ」という2種類のきっぷがあるので、これらの相違点と特徴をまとめておく。フリー区間はいずれもJRの(宇和島~若井間)、土佐くろしお鉄道の(窪... 2019.06.15 旅の役立ち情報
旅の役立ち情報 室戸岬方面を一周する「徳島・室戸・高知きっぷ(往復(一周)タイプ)」(2019/10運賃改定) 徳島~室戸岬~高知・高知~阿波池田~徳島を一周するきっぷ JR(徳島~海部)⇔安佐海岸鉄道(海部~甲浦)⇔高知東部交通バス(甲浦~室戸岬~奈半利~安芸)⇔土佐くろしお鉄道(奈半利~安芸~御免)⇔JR(御免~高知)⇔JR(高知~阿波池田~徳... 2019.06.15 旅の役立ち情報
旅の役立ち情報 JR四国+バス:室戸岬へ一方向で回る「徳島・室戸・高知きっぷ(片道タイプ)」(2019/10運賃改定) 高知~室戸岬~徳島を巡るのに便利なきっぷ JR(徳島~海部、高知~御免)、土佐くろしお鉄道(御免~奈半利)、安佐海岸鉄道(海部~甲浦)、高知東部交通バス(甲浦~室戸岬~安芸)を徳島から高知に向けて回るか、逆に高知から徳島に向けて回る選択が... 2019.06.14 旅の役立ち情報
旅の役立ち情報 足摺方面へ「四国西南周遊レール&バスきっぷ」(片道タイプ)(2019/10運賃改定) 松山⇆高知間にある主要スポットがフリーのきっぷ フリー区間が、JRは愛媛県の伊予大洲駅と高知県の須崎駅間で、その西側にある土佐くろしお鉄道および主要路線バス区間が対象となるという、かなり使い勝手のあるきっぷだ。始点は松山か高知、終点は松山... 2019.06.14 旅の役立ち情報
旅の役立ち情報 JR四国+バス:室戸岬への「四国みぎした55フリーきっぷ」(2019/10運賃改定) 高知~室戸岬~徳島を巡るのに便利なきっぷ 「四国みぎした55フリーきっぷ」という名前の由来は四国南東部の高知から徳島間を室戸岬を経由して海岸線沿いに走る国道55号線に沿ったきっぷという意味のようだ。JR(阿波室戸シーサイドライン)、土佐く... 2019.06.10 旅の役立ち情報
旅の役立ち情報 船で四国に入ると買える「四国西南周遊レール&バスきっぷ」(2019/10運賃改定) 松山~高知間のJR、土佐くろしお鉄道、沿線バスを利用できる 本州・九州方面から指定航路で四国に入った場合に購入できるフリーきっぷ、フリー区間はJR四国の松山~高知の間にある各路線、土佐くろしお鉄道の窪川~宿毛間、バスはこれら鉄道路線区... 2019.06.08 旅の役立ち情報